top of page
26816360_s.jpg

SDGs
酒場

第97回五月祭

日本酒M.jpg

お酒が飲める企画

DALL·E 2024-04-30 16.55.11 - A cozy and

SDGs酒場へようこそ!

下水道資源を使った私たちのじゃがいもや日本酒は普通とは一味違います。

環境にやさしく、味もおいしい、一石二鳥な食材を仕入れました。

実は、下水は可能性に満ち溢れたエコな資源。

じゃがバターと日本酒を味わいながら

一緒に下水道資源について考えてみませんか?

SDGsSuper Delicious Groceries

じゅんかん肥料のじゃがいも

下水処理の工程で発生した固形分には栄養が豊富に含まれています。
この固形分は下水汚泥と呼ばれ、様々な用途で循環利用されています。

本企画では、バター醤油風、明太マヨ醤油、ケチャップマスタードの3種類の味を用意!お好みの味でお楽しみください。

じゅんかん肥料のじゃがいもについてもっと知りたい方はこちら↓

じゅんかん肥料のじゃがいも

再生水を使った日本酒

下水処理再生水のこと、ご在じですか?
私たちは、下水処理施設で下水中の物質をきれいにして再利用できる形にしたものを下水再生水と呼んでいます。

秋田高専では、再生水で酒米を育て、日本酒を作りました。

この日本酒についてもっと知りたい方はこちら↓

再生水を使った日本酒

マンホール鉄板

マンホールで調理ができるって知ってましたか?
私たちは今回の企画でマンホール鉄板を調理に利用し、知られざる下水道資源の魅力を伝えたいと考えています。

*今回用いるマンホール鉄板は、マンホールを模したもので実際のマンホールではありません。

下水道資源の安全性についてはこちら↓

マンホール鉄板

雪の系譜 シャルドネ

北海道岩見沢市 宝水ワイナリー
汚泥乾燥肥料で育てたブドウを原料にしました。

雪の系譜 シャルドネ

メニュー表はこちら

投票お願いします

日本酒S.jpg

東大新聞に
掲載されました

2024/5/16

【五月祭2024】なぜ今、下水道資源が重要か? 

下水汚泥・再生水で育てた食材で「SDGs酒場」

​アクセス

東京大学本郷キャンパス 工学部14号館前A5

5/18,19 10:00~17:00

地図.png

前年度企画HPもよかったらご覧ください。

bottom of page